コロニアル屋根の改修工事にオススメ

接着ルーフィングを用いた高耐久屋根材のカバー工法

屋根の点検サイン 見逃していませんか?

雨漏りでできた天井のシミ

天井に雨漏りの跡・シミがある

建物の傷み、健康被害につながります

屋根の劣化で汚れ

コケや汚れがひどい

水切れが悪く、目詰まりにより水を引き込みやすく下地を腐らせます

屋根の劣化で割れている

屋根が割れている

飛散・落下、雨漏りの原因になることも

既存の屋根に新しい屋根を重ねて施工するカバー工法

屋根カバー工法の断面

既存の屋根の上に専用の防水シート(粘着ゴムアス)を貼り付け、軽量の専用屋根材を施工します。既存の屋根材を撤去・破棄せず施工するため、撤去費用と施工費を大幅節約できます。
また、安全性とコストパフォーマンスが非常に良いため従来工法の約30%コストダウンを実現!
屋根材はお客様のご予算に合わせて選べます!

カバー工法 施工の流れ

屋根の劣化による雨漏り
1・施工前

屋根劣化により雨漏りが発生。コロニアル屋根をカバー工法で金属屋根へ葺き替えます。

屋根の板金撤去
2・板金撤去(棟包み)

屋根のてっぺんに取り付けられている板金を撤去します。

棟包み木材取外し
3・下地撤去(貫板)

棟包みを固定するための木材を撤去します。

防水シート施工
4・防水シート施工

既存の屋根の上から粘着式の防水シートを施工します。釘やタッカーを使わないため、穴をあけずに施工することができます。

捨て板金と下地取付
5・役物・下地取付

屋根の先端、隅棟に専用の板金、下地を取り付けます。

ガルテクト施工中
6・屋根材施工

新しい屋根材を最適なビスで施工していきます。

スーパーガルテクト施工
7・施工完了

清掃、施工不良がないかチェックをしお客様にお引渡しをします。

屋根材ビス
屋根材施工ビス

屋根材を施工に使用するビスになります。お住まいの状況により変更することもございます。

屋根役物板金施工ビス
役物施工ビス

棟包み、雨押え板金に使用するビスになります。釘止めと違い抜けにくくパッキンが付いていますので止穴から水の侵入を防ぎます。

オススメの屋根材

超高耐久・快適・安心

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください

    PAGE TOP